暮らしのリノベーションbluetoとは
(京丹後市丹後町の風景 bluetoのロゴマークの原型です。)
暮らしのリノベーションbluetoとは
京都府北部地域の丹後を拠点に活動している建築設計事務所。
2016年3月にスタートして、
住まいのリノベーションや空き家活用を中心に事業を行なっています。
「blueto」の意味は、
僕の丹後のイメージカラーである海・空・山のブルー
丹後 = ブルー
ブルーと(一緒に)
blueto(ブルート)になりました。(語感もいいやすいので気に入っています。)
丹後での暮らしを通じて、
それぞれの人が、自分らしいライフスタイルをおくれるように、丹後での暮らしを提案したいということが事業目的です。
現段階では、僕が建築業界出身のため、
丹後の空き家資源の活用と自分らしい住まいのリノベーションを提案しています。
また、自社運営物件として、空き家をリノベーションした
桃山ノイエ(戸建賃貸物件)、島津ノテラス(戸建賃貸物件)、甲山ノイエ(シェアハウス準備中)があります。
今年より、独自で空き家開拓のスタートや、リノベDIYサポートを行い、
丹後地域を中心とした通常の建築業界が行わない、コミュニティ型リノベーションを提案しています。
本来の丹後での暮らしとは、その家の家族だけでなく、地域の支えがあり成り立ってきたものだと思います。
暮らしのリノベーションとは、自分らしく楽しい毎日を安心して暮らしていくことだと思っています。
その実現に向けて、「地域よし、家族よし、自分よし」の3方よしの暮らし方を目指していきます。
0コメント